講習費用 遠方は交通宿泊費等をお預かりいたします。 分かりやすくするため費用体系が変わりました。
ご依頼をいただき事業者様の代わりに出張講習会をおこなっています。
費用につきましては、すべて税別表示になっております。
5名前後でのご依頼につきましては若干のお値引をさせていただきますのでご相談をいただければと思います。
Faxまたはメールでお見積書を送らせていただきますのでよろしくお願いいたします。
※職長教育は上限が50名です。特別教育は50名を限度としますが、51名~100名の場合基本料金は増額となります。
お見積りのご検討
日時の打ち合わせ
講習会の実施
修了証発送
1.必用に合わせ、Faxまたはメールでお見積書を送らせていただきます。
2.費用の合意を頂き、実施日時のすり合わせをおこないます。
①受講者数を概算でもお伝えいただきます。名簿は不要ですので受講者変更は自由におこなえます。
②ホワイトボード、スクリーンとなるもの、講師用机、電源のご用意をお願いいたします。
③プロジェクターのご用意をお願いいたします。(ない場合はお伝えください)
3.講習会を実施します。開始30分前に出向きます。
①当日、受講者本人に受講票の記入をお願いします。これは修了証と講習実施証明書(名簿)作成に使用します。
②当日、修了証用の顔写真を撮影します。ご準備は不要です。
4.修了証と講習実施報告書をレターパック510で発送します。
①ご請求書を同封しますので、お振込みをお願いいたします。
※初回の事業者様は講習実施前にお振込みをお願いしておりますのでよろしくお願いいたします。
種々ご相談いただければと思います。